Debian etch

aptの設 定

sargeからetchにするため/etc/apt/sources.list を変更
#deb cdrom:[Debian GNU/Linux 3.0 r2 _Woody_ - Unofficial i386 Binary-1 (20031201)]/ unstable contrib main non-US/contrib non-US/main

deb http://security.debian.org/ etch/updates main contrib non-free
#deb http://ftp.debian.or.jp/debian-security sarge/updates main contrib non-free
#deb http://ftp1.debian.or.jp/debian-security sarge/updates main contrib non-free
#deb http://ftp.rfc822.org/debian-security sarge/updates main contrib non-free

#deb http://ring.aist.go.jp/archives/linux/debian/debian/ etch main non-free contrib
#deb http://ring.pwd.ne.jp/archives/linux/debian/debian/ etch main non-free contrib
deb http://ring.ocn.ad.jp/archives/linux/debian/debian/ etch main non-free contrib
deb http://ring.hosei.ac.jp/archives/linux/debian/debian/ etch main non-free contrib
#deb-src http://ring.pwd.ne.jp/archives/linux/debian/debian/ sarge main non-free contrib
#deb http://non-us.debian.org/debian-non-US stable/non-US main contrib non-free
#deb-src http://non-us.debian.org/debian-non-US stable/non-US main contrib non-free
#deb http://ring.pwd.ne.jp/archives/linux/debian/debian-non-US sarge/non-US main contrib non-free
#deb http://ring.ocn.ad.jp/archives/linux/debian/debian-non-US sarge/non-US main contrib non-free
#deb http://ring.hosei.ac.jp/archives/linux/debian/debian-non-US sarge/non-US main contrib non-free



Xの再設定

マウスの動きが変になったのでXF86Config-4を編集
XF86Config-4

新 しいGPG-key を入れる

aptが新しいGPG-keyになったのでエラーを出すようになった。そこでGPG-keyを新しくする
http://kmuto.jp/d/index.cgi/2006/01/07/
ここからhttp://ftp-master.debian.org/
ziyi_key_2006.asc をとってきて
apt-key add ziyi_key_2006.asc

近況(2006/2/26)

CDROMマウントしなくなったり、eth1なんていきなり現れたり、サウンドが出なくなったりしたけど
aptやカーネルの更新、alsa-conf なんかで動くようになった。最初はテストのつもりで入れてたのに
すっかりメインのLinuxになったなぁと。

USBリムーバブルドライブの取り扱い

Linuxを使うときに一番めんどくさかったのがUSBリムーバブルドライブを自動でマウントできなかったところ。
いちいちmountコマンドを使って使えるように設定していました。しかし最近ではこれを自動で行えるような
ソフトウェアができてきて、各ディストリビューションが取り入れています。そこでわが家のdebianでもやって
みようと思いました。

目標としては
1.ファイルシステムが混在した状態でも自動マウントできる
2.日本語がちゃんと出る
3.アンマウントは一般ユーザーでもできる
4.起動前にUSBポートに刺さっていてもちゃんとマウントできる

usbmount
設定ファイルをこのようにしてみた
/etc/usbmount/usbmount.conf



FILESYSTEMS="ext2 ext3 vfat ntfs"



FS_MOUNTOPTIONS="-fstype=vfat,iocharset=euc-jp,umask=000
                               -fstype=ntfs,iocharset=euc-jp,umask=222"

1、2までできるようになった


Linux起動 数分後の激しいHDDアクセスの正体とは

http://home.catv.ne.jp/pp/ginoue/memo/locate-anacron.html
http://d.hatena.ne.jp/tuex/20060428
思っていた通り、anacronによるデータベース構築であった。パッケージはlocateか。
なんでもファイル検索用のデータベースとのこと。ファイル検索なんてしないんで
/etc/cron.daily/find

/etc/cron.monthly/find
に移動し/etc/anacrontabを
# /etc/anacrontab: configuration file for anacron

# See anacron(8) and anacrontab(5) for details.

SHELL=/bin/sh
PATH=/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin

# These replace cron's entries
1    15    cron.daily     nice run-parts --report /etc/cron.daily
7    20    cron.weekly     nice run-parts --report /etc/cron.weekly
@monthly    30    cron.monthly nice run-parts --report /etc/cron.monthly
と書き換えた。


Linux起動 時のファイルシステムチェック開始回数を抑 制する

Linuxをデスクトップマシンとして使っていると数十回おきの起動時におけるファイルシステムチェックが
煩わしく感じます。そこでチェック開始までの回数を増やしておきましょう。

tune2fs -c 500 /dev/hda2

とすればちょうどいいんじゃないんでしょうか



Debian lenny
etchからアップグレード。/etc/apt/sources.listを書き換え

#deb cdrom:[Debian GNU/Linux 3.0 r2 _Woody_ - Unofficial i386 Binary-1 (20031201)]/ unstable contrib main non-US/contrib non-US/main

deb http://security.debian.org/ lenny/updates main contrib non-free
#deb http://ftp.debian.or.jp/debian-security etch/updates main contrib non-free
#deb http://ftp1.debian.or.jp/debian-security etch/updates main contrib non-free
#deb http://ftp.rfc822.org/debian-security etch/updates main contrib non-free

deb http://ring.aist.go.jp/archives/linux/debian/debian/ lenny main non-free contrib
#deb http://ring.pwd.ne.jp/archives/linux/debian/debian/ etch main non-free contrib
#deb http://ring.ocn.ad.jp/archives/linux/debian/debian/ etch main non-free contrib
#deb http://ring.hosei.ac.jp/archives/linux/debian/debian/ lenny main non-free contrib
deb http://ftp.riken.go.jp/pub/Linux/debian/debian/ lenny main non-free contrib
#deb-src http://ring.pwd.ne.jp/archives/linux/debian/debian/ sarge main non-free contrib
#deb http://non-us.debian.org/debian-non-US stable/non-US main contrib non-free
#deb-src http://non-us.debian.org/debian-non-US stable/non-US main contrib non-free
#deb http://ring.pwd.ne.jp/archives/linux/debian/debian-non-US sarge/non-US main contrib non-free
#deb http://ring.ocn.ad.jp/archives/linux/debian/debian-non-US sarge/non-US main contrib non-free
#deb http://ring.hosei.ac.jp/archives/linux/debian/debian-non-US sarge/non-US main contrib non-free


使っていると「起動時にirqrollオプションをつけろ」と怒られたので入れた
/boot/grub/menu.lstのkernel 行
kernel          /boot/vmlinuz-2.6.21-2-k7 root=/dev/hda2 ro irqpoll
と書く
ただしこのオプションをつけると動作が非常に遅くなる。回避策を考えないと
2008.10.5追記
えーと。この現象はBIOSの設定がIRQについてはむちゃくちゃ、ACPIにいたってはオフととんでもない状態
になっていたことが原因だったようです。誰だこんなことをしたのは。俺しかいないよな〜
何を考えていたんだか。昔の俺

Mplayerのインストール

標準のパッケージ群には入っていないのでサードパーティー製のを利用。
http://www.debian-multimedia.org/ 
 /etc/apt/sources.listに
#software
#debian-multimedia
deb http://www.debian-multimedia.org squeeze main
#deb ftp://ftp.debian-multimedia.org lenny main

と 追記して apt-get install debian-multimedia-keyring を実行。
その後 apt-get install mplayer

2008/3/29時点の設定ファイル

hdparm
hdparmでHDDのチューニングをやってみました。
hdparmでIDE-HDDチューニング