Fedora Core2のOpenOffice.orgの文字化けを直す

Linuxにインストールするとよく文字化けしてくれるOpenOfficeですが今回も見事な
文字化けを起こしています。(スクリーンショット)
これを一度Windows環境にもインストールして概観をつかんでおくなど面倒なことを
せずにストレートに直していきます。

やることはフォントのSansを日本語フォントに置換するだけなので簡単です。

まずはスクリーン ショットのように(T)を選びその一番下の (O)をクリックします。

するとこの設定画面が 出てきます。そしてウインドウタイトルに表示される文字を頼りに
フォントの設定画面を 出します。

一番上のチェックボックスをチェックし、次にその下の左の枠にSansと入力し、右の枠に
日本語のフォント(ここではKochi Gothic)を選択してすぐ右にある緑のチェックマークをクリック
します。すると下の枠の中に入力した内容が表示されます。そしてその中にあるチェックボックス
を2つともチェックしてOKを押します!
スクリーンショット)(ちなみに文字化けしていな い設定画面)

するとこのようにな ります。

戻る