Fedora Core 6 x86-64

インストール
HDDインストール
HDDイ ンストールでさっくりとインストール。DVDに焼かずにすむからマジお勧め。
Fedora Core 5 を HDDにおいたisoからインストール参 考
インストール自体は画面が小さくなった(800x600?)以外はなんら問題なし。タイムゾーンを
セットする ときに「システムクロックをUTCとして〜」のチェックには注意。大抵の場合ははず
さないといけない。インストール後も問題な く動く。色々と設定ファイルが簡略化されているのが驚き。

インストール後 yum update しようとすると依存関係が出て上手くいかない。
なので依存関係が出てるパッケージを(kdepimとかだった)
yum remove kdepim とかして削除
ntsysvで不要なサービスの停止

flashplayer
http://vivian.mysite.ddo.jp/modules/newbb/viewtopic.php?post_id=70&topic_id=32&forum=5 http://masahi6.txt-nifty.com/masahilog/suse/index.html
話 を総合すると64bit版ブラウザでは32bitなflashplayerは動かないというわけだ。
というわけで モジラ本家から32bitパッケージを持ってくる。
パッケージを持ってきて解凍。できたfirefoxディレクトリを
/usr/local/lib/ にコピー。そして
/uxr/local/lib/firefox/firefox -P 
として新しいプロファ イルを作って起動。プ ラグインを手動でコピーして無事にflashが動く。