DDR2時代のパーツをかき集めて制作したサブマシン。2021/3/21 退役
CPU | Phenom2 X6 1065T | 2.9GHz(3.4GHz) TDP95W 7% OCで使用中 |
グリス | TT-7025-TU1.5 | |
CPUクーラー | SHURIKEN SCSK-1000 FanはOwltech F9-PWM |
もともとついていたファンが低温病にかかり、低温からのスタートアップ時にうなるようになってしまったため、オウルテック、山洋電機ブランド
のF9-PWMに付け替え。 |
Mother Board | K9A2 Platinum | BIOS 1.B 8GBは認識できないとのことなので下記のメモリ容量付近が限度? |
Memory | SMD-4G88NP-8E-D DDR2-800 2GB SMD-4G88NP-6E-D DDR2-667 2GB x 2 |
2枚セットのうち生き残った1枚を使用 1.8Volt(±0.1Volt) DDR2-800 CL5-5-5-18 DDR2-533 CL4-4-4-12 DDR2-400 CL3-3-3-10 1.8Volt(±0.1Volt) DDR2-667 CL5-5-5-15 |
HDD | HDD 1.5TB | HTS541515A9E630 |
HDD 1TB | HDT721010SLA360 | |
HDD 1TB | HTS721010A9E630 | |
光学ドライブ | なし | - |
電源 | RM850i | Corsair 850W電源 |
ケースファン | SA0825FDB12SL SHURIKEN SCSK-1000にくっついていたCPU用ファン |
|
ファンコン | FC-02EU-BK |
2ちゃんねるファンコントローラー |
Case | LUBIC 自作 | |
VGA | SAPPHIRE NITRO R9 380 4G GDDR5 PCI-E DI/DD/H/DP DUAL-X | |
サウンドボード | オンボード | |
USB3.0ボード | SD-PEU3N-2EL | AREAのNEC μPD720200 使用の拡張ボード Windows10ではドライバの関係で使えないのでサブマシンで引き続き運用することに。 |
apt lne
deb http://security.debian.org/debian-security buster/updates main
contrib non-free deb-src http://security.debian.org/debian-security buster/updates main contrib non-free deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ buster main contrib non-free deb-src http://ftp.jp.debian.org/debian/ buster main contrib non-free deb http://ftp.jp.debian.org/debian buster-updates main contrib non-free deb-src http://ftp.jp.debian.org/debian buster-updates main contrib non-free #software #debian-multimedia deb http://www.deb-multimedia.org buster main non-free #debian-mozilla deb http://http.debian.net/debian unstable main |
アップデートに10時間くらいかかった。先にアップデートファイル数点を先行適用すればもっと早いらしい。
Windows7 KB4474419 がインストールできない。原因はWindows7をGrubから立ち上げているためだったので
1st Boot をWindows7入りHDDに仮設定し、インストール完了後に元の環境へ戻した。