Firefox日本語化

ダウンロードしたFirefox-JLPのxpi ファイルをFirefoxに読み込ませます。
次にURLを打ち込むところに about:config と入力しPreferences画面を出します。
このPreferences画面で、general.useragent.localeキーを探し、en-US から ja-JP に変更し
FireFoxを再起動すれば日本語化されます。


Linux上のFirefox1.0でホイールクリック でタブを閉じられるようにす る

Linux上のFirefoxでホイールクリックをタブの上でするとタブが閉じずにGoogleで変なワードが検索
されてしまいます。タブを閉じられるようにするにはアドレスのところに
about:config
と入力し
middlemouse.contentLoadURLをfalse
にします。

Firefoxをキビキビ動かす

このブログのまとめhttp://d.hatena.ne.jp/tuex/20060708
Fedora Core 5 のFirefoxが他に比べて重いなぁと感じたのでちょっといじってみた。
参考にしたのはこの記事
http://slashdot.jp/articles/06/02/15/0756254.shtml
about:config から「browser.sessionhistory.max_total_viewers」の設定値を0 にする
(-1 の場合はPCのRAMサイズによって動的に設定されるらしい)
これでメモリの使用量を小さくすることができるそうな。