Radio-Rec-File Name Converter このソフトウェアは、ソフィアシステムズから発売されていたラジオサーバー12で録音した ときのファイル名を、一々書き換えていくのが面倒になって作った変換ソフトが元になっています。 改変、再配布は自由ですがソフトの使用によって生じた障害については責任を負いかねます。 プログラムの勉強がてらに作ったので、ソースが相当ひどいかと。 なので、ソースを改変、再配布はかまいません。 ●内容物 Readme.txt ・・・これ RS12NameConverter.exe ・・・ラジオサーバー12用アプリケーション MCNameConverter.exe ・・・Music Carry用アプリケーション RS110MFNameConverter.exe ・・・ICR-RS110MF用アプリケーション VJ10NameConverter.exe ・・・VJ-10用サンプル(危険かも) PJ10NameConverter.exe ・・・PJ-10用サンプル(危険かも) realtimetable.txt ・・・実時間用の設定ファイル gyoukaitimetable.txt ・・・放送業界時間用の設定ファイル 1.環境など 2.使用方法 3.タイムテーブル 4.FAQ 5.参考サイト様 1.環境など Visual Basic 2008 ExpressEdition (作成) Visual Basic 2010 ExpressEdition (ビルド) WindowsXP SP3で動作確認 2.使用方法 ソフトが入っているフォルダにはgyoukaitimetable.txtとrealtimetable.txtを必ず入れてください タイムテーブルを決める(タイムテーブルについては後に書いてあります) ↓ フォルダに入っているデータをすべて変換する(フォルダ指定一括変換)か ファイルを指定して変換する(ファイル指定変換)を選択する (左のリストボックスに候補のファイル名が表示されます) ↓ 上のほうにあるファイル名変換を押す(右のリストボックスに変換後の名前が出ます) ↓ リネーム実行を押す(ここでファイルの名前が変わります) ※間違えた場合は「最初に戻す」を押してください(閉じたほうが確実かもしれません) ※ファイル指定変換は複数選択及びフォルダを変えた選択が可能 ※タイムテーブルを参照しない場合ファイル名は 「時刻 年月日 曜日.MP3」になります。 例:0000 090101 thu,MP3 3.タイムテーブル 変換する場合のデータベースとしてgyoukaitimetable.txtとrealtimetable.txtがあります。 gyoukaitimetable.txt:5時~29時に対応 本当は火曜の午前1時なのに月曜25時といっているあれ realtimetable.txt:0時~24時に対応 実時間 ファイル名の時刻はここで選んだ方式で検索&変換されます。 基本的な書き方は 番組名,開始時間,曜日,命名規則 です。カンマで区切りを認識しているので区切り以外でカンマを使わないでください。 開始時間:4桁で記入 24時間方式 曜日:mon tue wed thu fri sat sun のどれかを入れてください 命名規則 0:番組名 年月日 曜日.MP3 1:番組名 年月日.MP3 サンプルが入っているのでそれを見たほうが早いかも 4.FAQ Q.変換したら目的のファイルが見当たりません A.ほかの名前になっている可能性大 Q.時間等の取得はタイムスタンプを使ったほうがいいのでは? A.任意の進数変換にチャレンジしたかったので。 Q.複数のフォルダ一括変更に対応していますか? A.フォルダ一括ボタンからは無理。ファイルを指定するほうで代用可能です。 Q.MP3タグをつけられるようにしてほしい A.自分がタグをあまり使っていないので実装優先順位は低いです。 タグのこともあまり理解していないので。 そのうちチャレンジしようかとは思っています。 Q.同じ時間、同じ曜日に録音している番組が複数あるのでなんとかできませんか。 A.変換する際、いちいち別のフォームを出してプレーヤーも立ち上げて、どの番組かを選択するのも 逆にめんどくさいことになるなと思って手をつけませんでした。 RS110MFのように、ファイルに局の情報がくっついている場合はなんとかできると思います、 5.参考サイト様 これらの情報がなければ完成しませんでした。この場で御礼申し上げます。 ファイル取得 http://dobon.net/vb/dotnet/file/getfiles.html http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/293extension/extension.html http://homepage2.nifty.com/kasayan/vba/dir.htm http://www.red.oit-net.jp/tatsuya/vb/file.htm#Name http://wednesdaymoon.net/kzweb/articles/vbnet/article.aspx?id=11 http://www.red.oit-net.jp/tatsuya/vb/file.htm http://hiros-dot.net/VBNET2003/File/File04.htm ダイアログ関連 http://jeanne.wankuma.com/tips/vb.net/dialog/folderbrowser.html http://dobon.net/vb/dotnet/form/folderdialog.html http://www.red.oit-net.jp/tatsuya/vb/file.htm ファイル操作 http://jeanne.wankuma.com/tips/vb.net/dialog/openfile.html http://chaichan.web.infoseek.co.jp/vbtips/VBMemo2007-10-17.htm テキスト読み込み http://www.red.oit-net.jp/tatsuya/vb/Open.htm http://hanatyan.sakura.ne.jp/vbhlp/txt01.htm http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/vb6tonet/vb6tonet07/vb6tonet07_01.html http://smdn.invisiblefulmoon.net/ikimasshoy/vbdotnetbasic/05_array.html http://homepage1.nifty.com/rucio/main/VBdotNet/Samples201/Sample221ArrayCount.htm 実行パス関連 http://dobon.net/vb/dotnet/vb6/apppath.html http://shinshu.fm/MHz/88.44/archives/0000090268.html http://jeanne.wankuma.com/tips/vb.net/path/getdirectoryname.html http://chaichan.web.infoseek.co.jp/vbtips/VBMemo2007-10-17.htm タイムスタンプ http://dobon.net/vb/dotnet/file/filecopy.html http://jeanne.wankuma.com/tips/vb.net/datetime/ 特殊フォルダ http://www.vbstation.net/tips/specialdirectories.htm http://blog.livedoor.jp/akf0/archives/50896163.html |