ラジオ録音用の専用機器

専用機タイプ
録音機能を前面に出した製品

■ラジオサーバー12
ソフィアシステムズの製品。レポートを貼っておきます。(販売終了)

■トークマスター
サン電子の製品です。ポータブル型でメモリーに録音するタイプです。独自ファイル形式で
録音するようです。(販売終了)

■ボスマスター
サン電子の製品でこちらは据え置き型。MP3で録音でき音声品質も選べます。(販売終了)

■トークマスター2
サン電子のトークマスターの後継機。128MB、512MB、1GBモデルの3タイプがあります。
ファイル形式はMP3。
http://suntac.jp/voicelab/tm2_top.php

■トークマスタースリム
内蔵メモリが2Gに。さらにSDカードで容量拡張可能に。

■ラジオサーバー VJ-10
オリンパスの製品。専用機器としてはハイエンドクラスの商品。37GBのHDDを装備、WMA録音 128、64、32
kbpsの3モード録音
http://olympus-imaging.jp/radioserver/vj10/
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0703/23/news011.html
2008/6/15追記なんとMP3録音にも対応したそうです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080610/olympus.htm

■ラジオバンク
価格的には合格点だが、録音ファイルのビットレートが残念である
http://www.beseto.co.jp/products/DRS-100/

オーディオプレーヤー/コンポタイプ
ラジオ録音機能に焦点をあてているわけではないので、ものによっては使いづらい点もあるが、
プレーヤーとしての能力は魅力的な製品群。

■Music Carry
シャープの製品。512MB、1GBモデルの2タイプがある。Music Carryの名が示すようにパソコンから音楽ファイルを
送り込んで聴くことも可能。対応フォーマットはWMA(32-192kbps,DRM,VBR対応)、MP3(16-320kbps,VBR対応)、
WAV。録音フォーマットはMP3で64、128、192kbps。電池、ACアダプターが電源として利用できる。設定可能な
タイマーは6つで一回だけのワンス、持続可能なウィークリーがある。
http://www.sharp.co.jp/support/qt/index.html
http://www.japandesign.ne.jp/HTM/PRO-IN/060614/sharp.html

■CR-A7USB (ケンウッド)  \17,300~\25,900
CD/SDスロット、USBマスストレージ録音可、内蔵メモリ無し、タイマー5プログラム、リモコン付き
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/personal_stereo_system/cr_a7usb/index.html

■コンパクトCDレコーダー DTR-N5 (無印良品〔三洋電機〕)  \19,799
CD/SDスロット、内蔵メモリ無し、タイマー5プログラム、リモコン付き
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247483154

■NETJUKE NAS-D55HD (ソニー)\39,800~\49,800
CD、内蔵HDD 80GB、タイマー10プログラム
http://www.sony.jp/products/systemstereo/D55HD.html

■NET JUKE NAS-D500HD(ソニー)\44,500~\66,500
CD、内蔵HDD 160GB、タイマー10プログラム
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/netaudio/products/index.cfm?PD=32507&KM=NAS-D500HD

■NET JUKE NAS-M700HD(ソニー)\61,426~\85,900
CD/MD、内蔵HDD 160GB、タイマー10プログラム
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/netaudio/products/index.cfm?PD=32504&KM=NAS-M700HD

■NET JUKE NAS-M95HD(ソニー)ー \69,750~\120,147  
CD/MD、内蔵HDD 250GB、タイマー10プログラム
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/netaudio/products/index.cfm?PD=29348&KM=NAS-M95HD

■UX-GM77(ビクター)\30,800~\49,800
CD/MD,内蔵メモリ2GB、USBホスト機能付き(USBメモリに直接書き込み不可)タイマー4プログラム(毎週/1回)
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/home/ux-gm77/index.html

■Memory CLAVIA RD-M2(ビクター) \19,799 ~ \37,400
CD/MD 内蔵メモリ512MB、USBマスストレージ録音可、タイマー4プログラム、リモコン付き
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/home/rd-m2/

■Memory CLAVIA RD-M1(ビクター) \22,073 ~ \29,800
CD/MD 内蔵メモリ1GB、USBホスト機能付き(USBメモリに直接書き込み不可)、タイマー4プログラム、リモコン付き
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/home/rd-m1/

■UX-GM55(ビクター)\26,200~\36,800
CD ,内蔵メモリ2GB、USBホスト機能付き(USBメモリに直接書き込み不可)タイマー4プログラム(毎週/1回)
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/home/ux-gm55/index.html

■KENWOOD UD-A77/UD-A55/RD-UDA55  \25,800~53,310
 http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/systemcompo/ud_a77_a55/index.html
内蔵メモリ無し、SDカード(32MB~2GBまで)、USBマスストレージ対応、録音形式WMAのみ
ウィークリータイマー(録音・再生):2系統 / スリープタイマー

ICレコーダータイプ

■ラジオ付きICレコーダー  ICR-RB78M(サンヨー) \14,750~\25,300
内蔵フラッシュ1GB、タイマー5プログラム(毎日、毎週、1回)
http://www.sanyo-audio.com/icr/rb75/index_rb78m.html

■ポータブルラジオレコーダー DIPLY ICR-RS110MF(サンヨー) \26,510~\27,301
内蔵メモリなし、micro SD 2GB付属 、SDHC可、タイマー5プログラム、スピーカー付きマルチクレードル
http://www.sanyo-audio.com/icr/rs110/index_rs110mf.html


USBラジオチューナータイプ
USBでパソコンと接続して使えるタイプのもの。記録容量やファイル形式など自由度が多く
使いこなすことができれば、いいものになるはず。ただ、ノイズ対策には気をつけなければならない。
Netbookと組み合わせるといいかも。

■radioSHARK
WindowsとMacの両方で使えるUSB接続ラジオチューナー。操作と録音はPC上から行います。
どうやらMacの方が扱い易いようです。FMは対応できていない模様
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/04/11/hayamimi20041125_radioshark.htm
http://www.binword.com/blog/archives/000295.html

■LRT-FMAM100U
録音形式はWAVE(PCM)、MP3、WMA、OggVorbis、Monkey'sAudioが選べるようである。
AMは外付けループアンテナ、FMはF型プラグ使用可など申し分ないのだが
アンテナプラグが1個しかない。分ければいいのかな?
http://www.logitec.co.jp/products/fmam/lrtfmam100u.html

■NV-UR001
録音形式はMP3 or WMA アンテナジャックはAM、FM両方あり
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-radio/nv-ur001/index.html

■PCA-RCU
録音形式はAAC/WMA/WAV アンテナジャックは一つだが、分けて使える模様。
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pcarcu.html

■USB AM/FM RADIO
録音形式はWMA 本体がAMアンテナ、FMは外部アンテナ接続可。
http://www.thanko.jp/usbamfmradio/